2025-11

暮らしと配当金

1698|日本高配当ETFからの配当金|長期保有と応援の気持ち

1698(日本高配当ETF)からの配当金を記録。Money Forward MEで確認し、長期保有の方針も共有
暮らしと選び方

お金の使い方を記録する理由|Money Forward MEで記録するという選択

Money Forward MEの3つのプランの違いや使い方を、実体験をもとに紹介。家計簿ではなく「お金の使い方を見える化する」ために記録している理由をQuiet Codesらしくまとめました。
暮らしと選び方

イオン株が3分割、優待拡充へ|長期保有で感じる静かなうれしさ

イオン(8267)の株式分割と株主優待制度の拡充内容を実体験とともに紹介。楽天証券で長期保有中の筆者が、優待の変化と生活への影響を静かに語ります。
暮らしと選び方

ふるさと納税で選んだもの|“応援”と“実用”のちょうどいい距離

ふるさと納税は“お得”より“暮らしに馴染むもの”を選びたい。実質2,000円で届いた返礼品と、知らない市を知る静かなきっかけについてQuiet Codesらしく記録します。
LINEスタンプ制作記録

LINEスタンプ用に画像を透過する方法|Windows標準アプリでPNGを作成

LINEスタンプ用に画像を透過する方法を紹介。Windows標準のフォトアプリでPNG形式に対応。
LINEスタンプ制作記録

Copilotとペイントで、LINEスタンプを作ってみた話

CopilotでLINEスタンプ画像を作成し、Windows標準のペイントでサイズ調整した手順を紹介します。
暮らしの違和感

ふるさと納税と“お得”の距離感|ポイント廃止報道に感じた静かな違和感

2025年9月末で廃止されたふるさと納税のポイント付与。報道に感じた違和感と、制度の本来の目的についてQuiet Codesらしく記録します。
暮らしと投資

dポイントで株を買う生活|キンカブで始めた、ちいさな投資習慣

dポイントで株が買える日興フロッギー+docomoのサービスを2021年から利用。キンカブの金額指定取引で、気軽に投資が始められる。Quiet Codesらしい実体験を記録します。
暮らしと投資

dポイントで株を買ってみた|焼きたてのかるびを食べて応援したくなった話

カルビ丼をドライブスルーで購入し、味と仕組みに満足。物語コーポレーションの株をdポイントで300円分購入した記録。ポイント投資の気軽さと、暮らしから生まれる投資のきっかけを綴ります。
暮らしと子育て

YouTube Kidsで子どもに安心を|テレビでの視聴とブロック機能の記録

2歳の子どもにYouTubeを見せる中で、YouTube Kidsのブロック機能を発見。テレビのリモコンでチャンネルごと非表示にできる仕組みと、親として感じた安心感を記録しています。